Information

『サライ』2021年9月号「半島をゆく」の挿画(最終回)

2月の下北半島でスケッチをする北村

『サライ9月号』の「半島をゆく」(p99〜103)文・安部龍太郎、解説・藤田達生、挿画・北村さゆり。
最終回。江戸前島編 その⑨ー「栗橋関所」

挿画は、利根川と江戸川の分流地点→こちら

縄文時代は群馬県館林市あたりまで、湾だったそうです。私たちの生活は水害に遭いながら、人の知恵で治水を繰り返し、現在の水と緑ゆたかな生活が維持できていることがよくわかります。
コロナ禍で、他県への移動が制限され、やむを得ず東京の企画になったようでしたが、東京に住む者として、江戸前島編は、日常的な知識でありたい内容です。

今号で安部龍太郎さんの「半島をゆく」の連載は最後となります。
2014年から始まり、北村は2017年の9月号からの後半を担当させていただきました。
国東半島、しまなみ海道、房総半島、下北半島、三浦半島、西彼杵半島、島原半島、渡島半島、敦賀半島と福井の半島、佐渡島の半島、そして江戸前島。振り返るとこんなにもご一緒させていただきました。二泊三日〜三泊四日の旅で、台風接近で東京に戻れなくなった事が二度ありましたが、取材の時に雨が降ったのは、島原半島の時だけでした。現地で、ご案内いただいた学芸員さんや、地元の皆様。その後、いかがお過ごしでしょうか?現在、安部さんは新聞連載中。藤田先生は、三重大学で副学長に就任された上、故郷の市史編纂の委員もやられています。カメラマンの藤岡さんは、今も、小学館のありとあらゆる撮影担当です。そして、この仕事を私に振ってくださった小学館の今井さんも、歴史や猫の書籍の編集をされながらの、「半島をゆく」の準備や同行取材でした。お疲れ様でした。
みなさまに、心よりお礼と感謝を申し上げます。
幸運な仕事でした。この経験が糧となる作家でありたく、今後は制作に精進して参ります。

安部龍太郎さんの「旅の終わりに」と題されたページもあります。
本を手に取ってご覧いただけると幸いです。

─ 2021年8月9日(月)