KITAMURA Sayuri.jp
新聞連載を朝日新聞デジタルで。
「人よ、花よ、」の挿絵は、カラーで描いていますが、新聞紙面には1/3ほどしかカラー印刷されないそうです。
朝日新聞デジタルなら毎回カラーで見られます。
こちら → ★
今村翔吾さんの新聞連載の挿絵を担当します。
朝日新聞朝刊連載小説。
8月15日から今村翔吾さんの『人よ、花よ、』が始まり、挿絵を北村さゆりが担当することとなりました。
毛筆タイトルは、実兄の北村宗介。花を添えたのは北村さゆりです。
朝日新聞デジタルの記事 こちら → ★
勢いある若き小説家の今村さん。南北朝時代の時代考証は大変ですが、読者として伴奏者として、楽しみながら続けられたらと思っています。北村さゆり拝
ブログを更新しました。
鎌倉鶴岡八幡宮のぼんぼり祭り
鎌倉の鶴丘八幡宮ぼんぼり祭にぼんぼり絵を奉納しました。
お祭りは終了いたしました。
ぼんぼり祭の日程
2022年8月6日(土)〜9日(火)
JR鎌倉駅下車。徒歩10分
昨年は、母の新盆でした。
個人的で、大変に申し訳なかったのですが、家族を迎え送る絵を奉納させていただきました。
今年は、何よりも「平和」を祈りたくて、ミュージシャン藤井風さんの曲「まつり」の世界を北村なりに解釈して描いてます。2019年からは擬人画を描いているので、今年もそれに習っての擬人画に、、、と思って描き出したのですが、そのコンセプトはどこに?とにかく賑やかにしたくて画面を埋め尽くしたのであります。😅
小さいぼんぼりは、『蹴れ、彦五郎』の表紙で描いた唐草柄です。歴史上のいろんな方々の霊を鎮められる事を願っています。
雨だと、全てのぼんぼりを避難させる鶴岡八幡宮のスタッフ達。
どうか、雨が降りませんように。
蝋燭が灯った画像を入手できたら、後ほどUPします。
今後の予定
●藤枝市文学館特別展の記録動画は、こちらです→ 北村さゆりの展覧会チャンネル
●8月6日〜9日;鎌倉鶴岡八幡宮「ぼんぼり祭り」
●8月15日〜 今村翔吾作「人よ、花よ、」朝日新聞朝刊連載小説の挿絵を担当します。
●表紙絵『我、鉄路を拓かん』(梶よう子著/PHP研究所)10月発行予定
●10月;杉並区民サークルのメンバーのサークル展に講師として出品予定
●村松友視さんの新刊(河出書房)のカバー絵の予定
●『中世ふしぎ絵巻』続編発売決定!連載した作品に加え、西山先生が新たに二篇書き下ろされます。北村の挿絵も書籍用にバージョンupで描き下ろします。来年度発行予定
●2023年8月 藤枝アートカゲヤマで、恒例の中規模な新作展を予定
●個人宅の襖絵など、公開できる範囲でHPでお伝えしていきます